fc2ブログ
  link    write  admin

09/13のツイートまとめ

nied_inok

豪雨の原因は奄美地方に停滞した前線を台風13号が刺激したこと。時間雨量最大値131ミリ(住用)
09-13 14:48

三番手は2010年10月の奄美大島の豪雨災害。東京理科大、二瓶先生。
09-13 14:45

会場からの質問。一般の方?  アメリカの研究者は地震予知はできないと考えている方が多い様に思うが、日本の地震研究者はどの余に考えているか?それに対し、研究者によって異なるが、多くは現在は難しいが、研究が進めば可能になると考えてそれに向けて研究している、と答ていた。
09-13 14:43

陸川の地盤内では正断層が多い。海底に水圧形を設置津波計データからすべり量の推定を実施。津波痕跡調査。強震動の発生機構構造物には被害が小さかった。
09-13 14:40

すべり量が多い所では、余震が少ない。プレート境界でない場所でも余震が多く派生。
09-13 14:25

海底地震計はほお100台。3つの領域に分けて震源分布(図)を作成
09-13 14:21

自己浮上式海底地震計を多数使用。いろんな種類の海底地震計がある。広帯域地震計や低い感度の地震計など
09-13 14:17

次は東北地方太平洋沖地震に関する総合調査。地震研篠原先生。地震のメカニズムを明らかにしようというのが主目的。そのために各種地震観測海底地殻変動調査など。それに構造物の被害調査など。   (電波状況が不調、送信がかなり遅れいている)
09-13 14:15

質問時間。ドップラーレーダを用いた観測について。今のドップラーデーだは気象観測用を流用している。専用のレーダが欲しい。
09-13 14:07

マグマ供給系を入れた噴火現象の推移に関するシナリオの説明。
09-13 14:03

噴火後もマグマ溜まりにマグマが引き続き供給されている。土石流災害の調査班の話にうつる。堆積物の厚さ、細粒分の被服率などを調査。地表流出率の調査などを進めている。現在まで土石流は発生していない。
09-13 14:00

夷守岳で地震のアレイ観測。微動の震源の移動を捉えるkとが出来た。
09-13 13:57

火山噴出物の構成の変化を見ると、火山活動の推移が予測できる。噴出物の観察で新たなマグマが供給されたかも分かる。
09-13 13:55

1月26日に噴火ガ始まる。準プリニー式噴火。溶岩が溜まってきた。SAR画像で溶岩の溜まった様子が詳しく見えた。その後ブルカノ士気の噴火に移行。24M立方mのマグマが噴出。
09-13 13:52

地下10kmにマグマ黙りが想定された。その後、地震波形に心服非に変化が見られた。
09-13 13:48

GPSの連続観測でも、同様に延び方に変化が見られた。
09-13 13:47

2011年の1月噴火までの表面現象。水蒸気爆発などの小噴火。地震活動の変化・増加。積算すると段階的に地震数が増加していえる
09-13 13:46

中田先生に代って、森田先生が発表。研究のメインは噴火現象の解明を目指している。
09-13 13:44

はじめは科研費の特別研究促進費による突発災害研究の報告として2010年の霧島火山の噴火
09-13 13:40

寶先生。最近の災害の紹介。ひとつの台風で100名を超えたのは2004年の台風23号以来とのこと。減災を目指して世の中に貢献したい。講演はビデオに収録して、公表する予定。一般の参加者もおられるので、分かりやすく話したい。(ザッと見回すと、一般の参加者は7~8名くらいの様子)
09-13 13:38

協議会議長の寶先生の開会挨拶。協議会の役割や歴史的変遷について述べておられる。
09-13 13:33

京都で開催の自然災害科学総合シンポジウムが始まった。せっかくの機会なのに参加者は少ない。30数名と行った感じ。録画して後ほどWebでも公開するという話だが。。。
09-13 13:32

@sn_confidential そこ迄深くは考えていませんでした。多くの関係者の方がこぞって隕石の話を持ち出されるので、不思議に感じてしまっただけです。また、隕石と対比させる必然性も良く分かりませんでした。
09-13 11:41

全てを理解出来た訳では無いが、言わんとされていることは、感覚的に分かった様に感じる。最近それに近い願望が出て来たし、出来るだけ本音で生きたいと思う。 RT @kenichiromogi: 以上、「かけ流しの温泉のように、未編集の体験に自分を浸すこと」についての連続ツイートでした。
09-13 11:12

回答どうもありがとうございます。あの章を執筆するのを間近で見ておりました。解析に用いた事例の収集と、一覧表作成を泊まり込み状態で取り組んでおられた。 RT @mount_yoko: 5.1章P101です。羽田野先生と大八木先生の執筆ですね。さらに引用も当たってみたいと思います。
09-13 09:31

昨日のEテレを見ての感想。「なぜ原子力発電所に関する安全性の話になると、隕石が落下する確率の話が持ち出されるのだろうか。」 隕石は原発に命中しないと被害にはならないが、地震・津波ははるかに広範囲に影響する。
09-13 01:49

スポンサーサイト



07:19 | 公式サイト | comments (0) | trackbacks (0) | page top↑
09/14のツイートまとめ | top | 09/12のツイートまとめ

Comments

Thank you for your comments!















管理者にだけ表示を許可する

Trackbacks

この記事のトラックバックURL:
http://jisuberi.blog79.fc2.com/tb.php/333-0c7edf3b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

無料カウンター